電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0470-55-1004
〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田66-2
【イナダ】金谷産のイナダは、脂がのっています。暖かい黒潮の影響を色濃く受けている鋸南の海はプランクトンが豊富です。そこでぬくぬくと育つ魚は回遊魚と違って脂ののりが良く肉質も軟らかく大変美味しいと評判です。
【クロムツ】東京湾で獲れるクロムツは、豊富なプランクトンのある深層海流の中で育っているので一年中脂がのって美味しいです。身は赤身ががったピンク色で脂がのっている部分は薄いピンク色になります。甘みと旨味を味わってください。
【白ギス】キスの昆布締めは、淡白な味のキスの身が熟成することでまろやかな甘みが出てきます。くせになる味わいです。旬の時期の天ぷらや寿しを是非味わって頂きたいです。冷凍が多く出回っていますが、生のキスは本当に美味です。
【首折れサバ】鴨川産。酢で〆ずに生で召し上がれます。首折れ鯖を関東でもブランド化する為に漁獲後すぐに血抜きをして出荷が始まりました。鮮度を保つ為に漁獲後すぐに首を折ることから首折れ鯖といわれます。真サバより脂肪分が少なく生で食して最高の味。
【 又木の金目鯛】漁獲量も少なく希少なため通常の金目鯛より高額ですが、味は最高級です。食べ比べれば違いはハッキリ分かります。いつでも獲れる魚ではありませんので入荷がある今がお勧めです。
【黄金アジ】特定の場所でしか獲れないので漁獲量が大変少なく希少価値が高いアジです。入荷は大変少ないのですが、入荷があった時は是非召し上がった頂きたいです。アジ本来の旨味を堪能できます。
【サワラ】 サワラは魚に春と書く字のごとく春も美味しいですが、東京湾のサワラは秋から冬にかけてさらに脂がのって最も美味しくなります。寿司で食べたことが無いとおっしゃる方が多いのには驚きますが、サワラは身が大変軟らかいので西京漬け、幽庵焼き、吸い物等に使われますが、新鮮なサワラの一番美味しい食べ方は迷わず刺身か寿司です。
新鮮な寿し種を天ぷら・塩焼き・煮魚でご提供してます。※写真はサザエの天ぷら
おまかせプラン料金お一人様 11000円[税込]〜内容寿し・天ぷら・焼き物等※詳しくはスタッフにお気軽にご相談ください。